090-6730-7814

家庭教師紹介 ≪私の経歴書≫

はじめまして!西宮市にて個人契約家庭教師として活動しています、柿田周作と申します。ここでは、私自身のことについて知ってもらうために、経歴についてお話いたします。

1984年、広島県東広島市に生まれました。

小学5年生で友達のお父さんが経営する塾に入り、中学受験に向け勉強を始めました。個人塾ではありますが、塾で2番目の成績をキープしていました。

第一志望の私立中高一貫校に合格・入学。天文部に入り流星観測をしたり、バンドをやったりしていました。かなり自由で過ごしやすい校風でした。

その後、大阪大学人間科学部に現役入学。サイクリング部に入りツーリングに熱中。仲間と全国をまわりました。普段は部室に入りびたり、あまり授業に出た記憶はありません。研究室の先生にはご迷惑をおかけしました。いろいろアルバイトを経験し、2年間ほど家庭教師もやりました。

大学卒業後、化学メーカーに就職。文系入社で経理担当でしたが、工場で巨大なプラントを目の当たりにし、その構造や化学反応のことを理系社員に教わるうちに、高校時代に勉強した化学の面白さを思い出し、もう一度勉強を始めました。

同じ時期に読んだ本が福岡伸一さんの『生物と無生物のあいだ』です。生物の仕組みだけでなく、生物学研究の歴史の面白さに、文章力も相まってどんどん魅せられていきました。福岡さんの著書はほとんど読みました。

こうした経験から、大学に入り直して理系の勉強をしたいと思うようになりました。受験勉強を始めたのは社会人4年目の時です。当時は姫路市に住んでいましたが、会社の人に見られるのを避け、神戸市や西宮市の自習室を利用していました。

獣医学科を受けようと思ったのは、私も妻(当時は彼女)も大の猫好きだったのと、町田康さんのエッセイ『猫にかまけて』を読んだこと。動物を助けることができるなら、獣医さんはとてもやりがいのありそうな仕事だな、と思ったことからです。

1年間、サラリーマンと受験生の二足のわらじで勉強し、鹿児島大学獣医学部に合格しました。4年勤めた会社を退職し、鹿児島へ。6年間の学費はサラリーマン時代の貯金とアルバイトで賄うため、家庭教師業を再開しました。

大手の業者に登録した上、事務所スタッフとしてもアルバイトしました。裏方としても働く中で、ご家庭とのやり取りも含めた家庭教師の仕事がどんどん面白くなり、結局、鹿児島にいた6年間ずっと続けました(後半は獣医療現場での研修との両立がかなり大変でしたが)。この時の社員さんとは自他共に認める名コンビで、本当に楽しく仕事ができました。この時の経験が今の自分の家庭教師キャリアの基礎になっています。

一方、獣医学部での勉強はとても面白いものでした。普通に生活しているだけでは想像できない人間と動物とのかかわりの光と影。それを目の当たりにし、体感したことは他では絶対に得られない経験であったと思います。卒業研究は肉牛の遺伝病の研究で、ひたすらPCRを回す日々でした。獣医師国家試験も何とか合格し卒業しました。

卒業後は兵庫県内の動物病院で働き始めました。姫路にいた時から住みやすいイメージがあったので、兵庫県の動物病院を選びました。基本的には楽しく働いていましたが、その動物病院は2年ほどで退職してしまいました。理由はいくつかありますが、病院の方針への疑問や体力面の不安などがありました。

その後、昼間は他の動物病院をアルバイトでお手伝い 、夕方以降は家庭教師という生活をしていました。当時、神戸市、西宮市、芦屋市の生徒さんが大半でしたので西宮市甲東園に引っ越し、このサイトも開設しました。

2020年、コロナウイルス感染症拡大に伴ってアルバイト先の動物病院の経営が悪化し、退職することになりました。その後は、なかなか就職活動もできず、家庭教師をメインに据えることになりました。家庭教師もやりつつ、獣医師免許を生かして何かしら社会に貢献できてるっぽい仕事をしたいと思い、2021年4月から地方自治体で食肉検査の仕事を始めることにしました。

いまはとてもストレスが少なく良い働き方ができていますが、振り返ってみると、決して順風満帆ではなく、挫折や迷いなどを経て、今の自分があります。だからこそ、受験に立ち向かう生徒さんやご家族に寄り添った家庭教師でありたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。もし私の指導に興味をお持ちいただきましたら、ぜひお問い合わせの上、無料体験授業を受けてみて下さい。